「自分の才能・資質をどのように活かせたらよいのか?」
「大好きなことでお金を稼ぐには?」
「何をすれば人に喜ばれる?」
「情熱をもって楽しく働きたい」
今日はこういう思いを持って、自分の資質を生かせる仕事や情熱を注げる仕事、好きなことでお金を稼ぐ方法を探している人向けに、
とってもおすすめな本をご紹介します。
ただ、こちらの本、
電子書籍しか出ていないみたいです。
ですので、電子書籍を読める環境にない方のために、少し要点をご紹介したいと思います。
(購入したとしても99円!!)
1.「お金とスキルを集めて、独立て、成功したら幸せになれる」はウソ。「頑張ってスキルを身につける」
「頑張って人脈をつくる」
「お金を貯める」
「自信をつける」
「十分に準備ができてから独立・開業する」
一見当たり前の考え方のようですが、
これは、うまくいかない、失敗する人の思考パターンなのだそう。
いつまでたっても自信はつかないし、お金も貯まらない、人も振り向いてくれない、モチベーションも出ない・・・
意を決して独立したとしても、うまく流れに乗れない。
一方、自分が楽しい、役立つ、感動した、面白い、と思っているものをとことん追及していって、
それを他の人と分かち合うことを習慣化していくと、自然に人が集まってきて、最適なビジネスモデルも勝手に出来上がっていく。お金も着実に入ってきて、頑張ってセールスする必要もない。
2.自分に何が提供できるか?自分が好きなものそのもの、自分が今価値を感じているものをサービスや商品として提供するのはNG、なのです。
では何を提供すればよいのか?
いきなり結論からいうと、
「自分にとってのゴミ」を売る。
ここでのポイントは、本当の「ゴミ」を売るのではなく、
「自分にとってのゴミ」を売る。
自分にとってのゴミは、他人にとって「価値ある」もの。
自分にとって「常識・あたりまえ」は、他人にとって「非常識」なもの。
この発想が大切!
たとえば私は、どうやったらもっとストレスなく自由に生きられるのか、どうやったら調和した人間関係が築けるのか、
どうやったら癒されるのか、どうやったら私らしく生きられるか、、、ということや、宇宙の真理を探究して発見することが大好き。
また、前にも書いたとおり、恋愛に極度に臆病だったので、そこをどうすればクリアできるかに情熱を注いできました。
そして、発見したセオリーやメソッドを活用して、人生を変えてきました。
使っている最中は価値があるものでも、
使い終わった、もしくは自分にとって常識となったセオリーやメソッドは、もはや私にとってゴミでしかありません。
でも、その自分にとってのゴミも、こうやってブログに文章としてまとめたら、
それを「価値あるもの」として読んで受け取って下さる方がいます。
私にとってもうすでに「ゴミ」でも、他人にとっては、「感動」、「目からうろこ」、「面白い」ものになります。
そこから、「セッション受けてみたい」とか、「会ってみたい」につながって、ビジネスとして成り立っていきます。
もし、自分が出した「ゴミ」を、他人にとっても同じと思ってそのまま「ゴミ」のままにしておいて、
新たな価値のあるものばかり追求して提供しようとしたら、
だーれもお客さん来てくれないかもしれません・・・。
自分にとっての「ゴミ」だから、惜しみなく与えることができます。
これが、今自分が価値があるもの、と思っていたら、やはり出し惜しみしてしまいます。
本に載っていた他の例として、
そば打ちが好きな人がいたとします。
そばを食べるのが好きなのではなく、そばを打つのが楽しいその人にとって、
できあがったそばはゴミでしかありません。
でも、そのゴミである「そば」を食べたい、という人がいれば、それが商売になりますね。
前回ご紹介した「ミニマリスト」の佐々木さんも、
最初から「ミニマリスト」になって、本を書いてお金を稼ごうとは思っていなかったと思います。
自分が最小限のものだけで生活するスタイルを情熱をもって追求していって、
自分が満足したあと、そこで得た気づきやテクニックをまとめて書いたら、
それを「お金を払って読みたい!」という人がたくさん出てきた、という流れになったと思います。
今持っていないものを手に入れようとするのではなく、今あるもので存分に「価値あるゴミ」を分かち合っていく。
それが、大好きなことをビジネスにして、しかも成功する一歩だということです。
そのためのいくつかのヒント
◎他人の真似をせず、自分なりのゴミを提供していく。
◎分かち合う「場」を作る。・・・惜しみなく与えていくことを考えていくと、その場はどんどん見つかる。
◎「自分の出すゴミの価値は、これだ」と最初から決めつけない。
◎好きなことは、ジャンル関係なくごちゃまぜで始める。関連性がなくてもよい。
◎あなたが提供しようとしているものが、1000人に一人しか好まないようなマイナーなものでも、流行りでなくてもノープロブレム。
◎友人・知人・家族など周囲の人に、その価値がわからない場合、
「売れたければ、周囲の人を置いていきなさい」。
◎「空気を読むな、空気を作れ」。あなたはあなたの好みの世界を完成させることを最優先させればよい。
◎惜しみなく与えていると、自然と協力者が表れる。そして仲間があなたの可能性を広げてくれる。
3.価値を高める。
「相手のためになること(有用性)」と、「あなたにしかできないこと(希少性)」であればあるほど、より成功するといいます。
ターゲットとなる客層を絞ると、お客さんが減る、と思って、どうしても万人受けを狙ってしまうものですが、
希少性が高いほど、価値が高まります。
それで思い出したのですが、東京に「パクチーハウス」というレストランがあるらしいです。
そこのメニューは、とにかくパクチー(コリアンダー)三昧で、どこまでも惜しみなくパクチーを提供しているらしい。
パクチーといえば、結構好き嫌いが多い食べ物ですよね。
苦手な人も私の周りにちらほらいます。
そんな食材ばかりをあえてメニューにして提供するって、、、ものすごくチャレンジングだと思うけれど、
全国からパクチー好きが集まって、連日テーブルは予約プレートでがいっぱいだそうです。
「千人中千人に受けるもの」よりも、「千人中一人に受けるもの」を狙うほうが、利益が増えるのですね。
それから、自分が欠点と思っていることすら、価値にすることができます。
たとえば、「左手のピアニスト」と呼ばれる人たちがいます。
舘野泉さん、有馬圭亮さん、智内威雄さんなど。
怪我や病気で右手が不自由なため、左手だけで演奏されています。
本来ピアノ曲というものの多くは、両手で弾くための曲として書かれています。
右手が使えなくなったとき、ピアノの演奏をあきらめるのではなく、
では、左手だけという制約の中で、どこまで表現できるかに挑戦していく、、、
そこに新しい世界観ができ、価値が高まり、人々を惹きつけます。
欠点、障害、その一見ゴミにみえるところに価値を見つけたとたん、それは大きな宝物になるのです。
幾度かご紹介した、いばや通信の坂爪圭吾さんもそう。
家がない、収入がない、そんな一見絶望的な状況さえも、彼の完成された世界観となれば、
人はお金を払ってでも、それを欲しがります。
他と比べて機能や質が劣っている、欠けている、というのは、見方を変えるとその人の長所なのですね。
私の場合、
- 12年間片思いをして、結局成就しなかった。
- 40歳になるまで恋人ができなかった。
- 性的なブロックが山ほどあった。
ことや、
- ミーハー気質
- いろんな分野であれもこれもつまみ食いしすぎて、一貫性がない。
なんてことも、一つの視点からみたら欠点のようなものも、
見方を変えれば立派な長所で、これが私らしさなのですね。
長くなりましたが、この本の要点を大きくまとめると、
「自分にとってのゴミに、実は大きな価値がある」
「空気を読まずに、空気を作れ」この二つです。
あんまり期待せずに手に取った本でしたが、
私にとっても目から鱗の情報でした!
こういう視点で人を見ていても、
「自分のすでに持っている宝物って見えないものだな」というのがよーくわかります。
記事の冒頭に書いたような思いを持っている方たちの参考になればと思います。
ぜひ、自分の出したゴミの中から、素晴らしい宝石を発見してみてくださいね!
【お知らせ】
~真の自己愛回帰のためのグループセッション~
≪このグループセッションで行うこと≫
◎分かち合い
◎心のしくみや宇宙原理を学ぶ
◎ご自身で自分を癒せるように、ヒーリングやセラピー、思考の掘り下げの方法を練習する。
◎瞑想
など
≪スケジュール≫
12月21日(月)10:00~13:00
1月6日(水)10:00~13:00
1月20日(水)10:00~13:00
1月30日(土)10:00~13:00
※24日→30日に変更になりました。
※入退室自由です。
※参加費は、受け取った分だけお支払いただくお布施システム。
場所:クオレヴォーチェ酉島サロン
~悟りと癒しのお茶会~
■日時:1月24日(日)13:00~16:00
■場所:クオレヴォーチェ 酉島サロン
■参加費:3000円(お茶菓子代込み)
【こういう方におすすめ】
〇癒し、悟り、真我、瞑想、真理の探究、脳幹活性、健康促進、セラピーなど興味のある方、深く知りたい方。
〇自分と似たような興味・関心を持つ人たちと出会って交流してみたい人
お問い合わせ&ご予約は予約フォームか、こちらまで。
2016年になりました。
この年末と正月は、今までで一番それらしくない年末と正月でした。
年賀状は数年前にリタイアしたし(送って下さった方ありがとうございます)、掃除は、別に年末に限らずやっているし、テレビも見ていないから、紅白に誰が出ているのかもしらない。
実家にも帰らなかったし(たぶん生まれて初めて)、年越しはそばを食べず、初詣も行かず、お節料理や正月っぽいものも食べていないので、なんだか年が明けた、という実感がないです。
でも、たまにはこういうのもいいかなあと思います。
イベントや伝統というものを大切にしていないわけではないけれど、今までにあんまりにも何も考えずに「こうするべき」、「右へ倣え」で生きてきたから、あえて自分が何にも縛られずに、その瞬間そうしたいように過ごしてみる、という体験をしてみたかったのです。
振り返ると2015年は、そういうルーティーンや常識、「~べき」をぶっ壊すことを結構やってきたように思います。
そして、それを徹底的にやったうえで、大切にしたいもの、自分にとって本当に価値があるもの、必要なものを、選んだ生き方をしていきたいなあと思うのです。
あ、あと2015年は、「うすっぺらっしー」を統合してきました!
「うすっぺらっしー」というのは、私(しっしー)の中にいる「薄っぺらい部分」の呼び名です(笑)。
名付け親はパートナー。
薄っぺらい部分というのは、本質・本心から出ていない行動、言葉、思い、
他人の受け売り、見栄、傲慢さ、つまらん欲、抑圧から出てくるもの。
(エニアグラム3独特のエゴって感じかな?)
自分では気づいていない無意識の部分なのですが、
心眼の開いたパートナーにはくっきりはっきりと見えるのですね。
そして、愛情を持ってそのパートが出てくるたびに「うすっぺらっしー」と呼んで気づかせてくれました。
最初はそこを見つけられるたびにワサワサしていた(つまり嫌だった)のですが、
気づいて統合していくと、どんどん自分が本当の自分に戻っていくのがわかるし、
そうなると、人とのつながりも薄っぺらいものではなく、より深く繋がれる感じがするし、
自信や安心感も増えます。
まだまだ「うすっぺらっしー」は私の中に生きているけれど、
そこもうまく活用すれば自分の魅力になるんだということにも気づけました。
「うすっぺらっしー」大好きだよ~!
話は変わりますが、去年の暮れにこの本を読みました。


この本を読んで、「ミニマリスト」という言葉を知りました。
真のシンプルさと自由さ、豊かさを追求していく中で、
ここ最近ずいぶんと身軽になってきたと思っていましたが、
この本を読み、
自分がまだまだ「モノを持っている方がいい」という価値観に縛られていて、
モノを持つことから生まれる不自由さやストレスやプレッシャーを感じていたんだということに、改めて気づかされました。
この本の著者の佐々木さんやそのほかのミニマリストの人たちが口をそろえて
「モノにたくさん囲まれてきたときよりも、モノを持たなくなった方がずっと幸せ」
と言っているのは、間違いなく本当だと思います。
この著者の方がミニマリストとして生きるプロセスや気づき、哲学を書いておられるのを読むと、
これぞカルマヨガ!という感じがします。
※カルマヨガ・・・日常のすべての行為が修行という考え方で、ポーズや呼吸、瞑想など特別な修行をするのではなく、自己顕示をしない事や、利益や見返りなどを求めない奉仕の気持ちを持って善行に励む事で、カルマの浄化を目指すというヨガ。ものすごくときめいちゃったので、
2016年は、「目指せミニマリスト!」宣言からのスタートです!
身軽になって、それから引っ越しでもしようかと。
2016年も革命的な年になりそうな予感。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
23日(水・祝)は、カフェ・ド・ジェームで、歌の発表会、
25日(金)は、うちで瞑想会&忘年会でした。
歌の発表会では、
初ステージの方、退院したばかりの方、みなドキドキ緊張しながらも、
生徒さんたちそれぞれが素敵で個性的な歌声を聞かせてくださいました。
ジェームの常連さんやマスターも加わり、
フリーセッションも繰り広げられました。
ものすごく楽しかったので、
4月にもまたこういう気軽なノリの音楽イベントやろうかと思っています。
ジャズやボサノバなどのスタンダードナンバーのプログラムでのライブ。
あなたもぜひ唄いにきませんか?
私もジャズやボサノバはまだステージで歌ったことがないので、初チャレンジです!
何を唄おうかな?
25日の写真は、食べ物しか写ってません(笑)。
上に写っているのは、参加者の長谷川さんが持ってきてくださったクッキーです。
妹さんの手作りです。
これが超~美味しくて参加者の皆さんにも大好評で。
たくさんあって残るかなーと思ったら、あっという間になくなっていました。
私クッキーにはかなりうるさいですが、
これはほーんとうにめっちゃおいしいかったです!!
甘さ控えめなのがまたいい!
ココナッツとかジンジャーとかシナモンのスパイシーな香りがまた素晴らしい!
クルミやアーモンドなどもいっぱい入ってて嬉しい!
もうこれは毎日食べたい美味しさです!
今までは趣味で作ってこられたそうですが(信じられない!)、
これからお店としての展開もしていくそうです!やったー♪(^v^)
お友だち森さんが作って販売している
サルティンボッカの糖質オフ☆スコーン(右下の写真)も久々に食べたけど、やっぱり美味しい!
種類もいつの間にかたくさん増えていました。
今回は特に、自然派ヘルシー志向の方が多く集まっていらっしゃったので、みなさんとても喜んでおられました。
そして、下の写真は、京都の精華町で自然農米を作っていらっしゃる田中さん親子のところの新米おにぎり。
農薬、肥料、一切しようせず、天日干しで手作業で作られた、愛情いっぱいのお米です。
涙が出てくるほど美味しくて、身体にも優しくて、本当に幸せな気持ちになりました。
また、他の参加者さんも、おにぎりにピッタリなおかず、、ごぼうのきんぴらやなますを持ってきてくださったり、
ハム、サラダ、ワインなど、
まるでみんなで相談して持ち寄ったようなバラエティに富んだ食材が食卓を彩りました。
ちなみに私は粕汁を作りましたよ。こちらも美味しかったですよ。
ついでですが、
最近見つけてお気に入りになった神戸元町のケーキ屋さん「
かなうた」もご紹介しておきます。
こちらは、23日の発表会で皆さんと一緒にいただきました。
砂糖・卵・小麦粉不使用を徹底して作られた体にとーっても優しいスイーツです。
1か月で7回ぐらい通ったから、お店のお兄さんにも顔を覚えてもらえたみたい(笑)。
こういう、無農薬とか砂糖不使用とか、身体に優しい食がだんだん身近になってきたのはうれしい限りです。
最近、
「買い物は投票」という言葉を知ったのですが、
どうせなら貴重な一票は、
自分の中にプラスエントロピーを増やすものより、マイナスエントロピーを増やすものに
投票したいなあと思うのです。
食べ物であっても、着るものであっても・・・。
※
プラスエントロピー・・・生理機能の秩序を乱す原因
マイナスエントロピー・・・生理機能の秩序の乱れを整え秩序化
今日ご紹介したクッキーやスコーン、お米、欲しい方もいらっしゃるかな?
これらは間違いなくマイナスエントロピーを増やしますよ。
ご興味がある方いらっしゃれば、ぜひ直接コンタクトとってみてください。
https://www.facebook.com/luckyduckycooky
https://www.facebook.com/maririnhappybell
メールは
こちら
本当にどのお品も、パワーいっぱい、ぬくもりいっぱいのお品です。
お味も保証します。
ぜひお試しくださいね!
【お知らせ】
クオレヴォーチェの新年の営業は、
4日(月)からになります。
どうぞよろしくお願い致します。
リバーシング(再誕生)・ブームのようで・・・
マトリックス・リバーシングのセッションお申し込みが12月になって急に増えました。
この時期になると、みんな生まれ直したくなるのかな?
【マトリックス・リバーシング】とは、
胎児の時、産まれる時の記憶の汚れをクリーニングするセラピーとでもいえばいいでしょうか。
最近、「胎内記憶」というものがどんどん市民権を得てきており、
私の友人知人も、
子どもに「お母さんのおなかの中にいた時のこと、覚えてる?」と聞いてみた、
という報告をよく耳にします。
それで、覚えているお子さんは、ちゃんと答えてくれるみたいなのですが、
私の友人の1人の息子さんSくんのエピソードがとても興味深かったので、シェアします。
まず、胎内記憶や胎内に宿るまでの記憶のある多くのお子さん共通の報告では、
「テレビのモニターのようなもの」を見て、お母さんを選んでくるとのことですが、
Sくんは上の方から見ていたとのことです。
そのお兄ちゃんはモニターを見ていたそうです(兄弟で覚えていた!)。
Sくんによると、選んだお母さんのところに降りていくまで待っているラインというものがあり、
自分がそこで待っていると、その後ろに妹のMちゃんが確かに並んでいたとか。
ただ、途中まで一緒に並んでいたのに、途中から他のところに行ってしまって、
もう戻ってこないのかな?と思っていたら、後々自分の妹として産まれてきた!(笑)、とのことです。
また、そのSくんは、一度お母さんの胎内に宿ったそうですが、、、
いろんな事情で今産まれるべきタイミングではないと感じて、
一時別のところ(そこがなぜかお母さんの首のあたり???だったそう)でタイミングを待ち、
しばらくしてまた新たに胎内に戻って産まれてきたそうです。
それを聞いた時、母親である友人は、あることに気づいてハッとしました。
なんと、Sくんのお兄ちゃんを産んでから、一度流産したことがあるそうなんですが、、、
Sくんが一度産まれるのをやめたのが、その流産のタイミングと一致しているのではないか、
と感じたとか。
それが本当なら、流産してお腹からいなくなったのは、そのSくんだったということになります。
私はそういうことも大いにあり得ると思っています。
まあそんなこんなで、私の中ではもはや人は産まれる前や胎内の記憶を持っている(覚えていなくても)のは当たり前になってきています。
それでですね、
話を戻しますが、
記憶には、「汚れ」がついていることがあります。
(汚れ=悲しかったとか、不安だったとか、不快だったとか、、、)
その「汚れ」が、それに相応しい人生、人間関係、仕事やその他の問題を引き寄せて、
苦しくなったり、悩んだりするわけです。
胎内にいるときの記憶にも、出産時の記憶にも、
みなさん大なり小なり汚れがあるのです。
状況があまり心地よいものでなかったり、
お母さんの不安な気持ち、ストレスなどが伝わってきたり、
痛かったり、怖かったり、、、
お腹から出てきたら出てきたで、いろいろありますよね。
もちろん、多くの方は、そんなこと覚えていません。
ただ、身体にはしっかりエネルギーとして残っているので、
セラピーでそこにアクセスすれば、たいていいろいろ出てきます。
(出てくるエピソードがたとえでっち上げだとしても、エネルギーレベルでの解放はちゃんと起こります!)
このセラピーでは、お父さんやお母さん、他の家族の癒しも一緒にやります。
それも結局、お母さん、お父さんなど血縁との関係性にある“汚れ(カルマ?)”をクリーニングしていることになるのですが、
それで実際に親との関係が以前より良好になったり、親が前よりもマイルドになった、ということが起こるのです。
私もこのセラピーをやってから自分や両親との関係が変わったのを実感しました。
ちなみに、自分が妊娠中や出産時の記憶をクリーニングすることもできます。
そうすることで、お子さんとの関係が変わることがあります。
そんなことで、
「マトリックス・リバーシング」ぜひこの年内に受けて、新たな年を迎えられませんか?
ここでお知らせなのですが、
HPリニューアルにあたり、
1月から(予定)メニューが少し変わります。
マトリックス・リバーシングは、
今後は単独のメニューとしてではなく、
「ハートトークセラピー」のオプショナルメニューという扱いになります。
今後マトリックス・リバーシングをご希望の場合は、
ハートトークセラピーを選んでいただき、
その際に、「マトリックス・リバーシング希望」と申込時に言っていただくことになります。
※「怒り解放セラピー」も同じようにしていただきます。
料金はリバーシングの場合、
今までだと「無事再誕生するまで」、何分かかっても一律でしたが、
今後は、ご予約いただいたお時間を超えた場合延長料金を頂戴するか、
また新たに予約を入れていただき、別の日に続きのセッションをさせていただくことになります。
リバーシングに関しては、「お母さんのおなかの中から産まれてくる」というわかりやすいゴールがあるため、
それがセッションの〆になるのですが、人によって60分以内に収まったり、はたまた2時間を超えるビッグセッションになったり、
なかなか一律で、というのが厳しいのです・・・。
そんなわけで、年内ですと、お時間を気にせずにじっくりと受けて頂けます。
リバーシングの体験談は
こちらをお読みください。
【クオレヴォーチェからのお知らせ】
ただいまHPリニューアル中にて、
スケジュール更新できていなくてすみません。
年内は、29日まで営業しております。
現在のセッション枠空き状況です。
24日(木)19:00~、
25日(金)
10:00~、13:00~26日(土)18:00~
28日(月)
10:00~、
13:00~、16:00~
29日(火)
13:00~、16:00~
ご予約お問い合わせは、
こちらか、
ブログの予約フォームよりお願い致します。
【クオレヴォーチェよりお知らせ】
~真の自己愛回帰のためのグループセッション~
≪このグループセッションで行うこと≫
◎分かち合い
◎心のしくみや宇宙原理を学ぶ
◎ご自身で自分を癒せるように、ヒーリングやセラピー、思考の掘り下げの方法を練習する。
◎瞑想
など
≪スケジュール≫
1月6日(水)10:00~13:00
1月20日(水)10:00~13:00
1月24日(日)13:00~16:00
※入退室自由です。
※参加費は、受け取った分だけお支払いただくお布施システム。
場所:クオレヴォーチェ酉島サロン
*****************************************
~クオレヴォーチェ瞑想会&忘年会~
今年クオレヴォーチェとご縁があった方々と共に、
日常生活や絶え間ない思考から離れて、静かに「今ここ」を過ごし、
その後は、ゆったりと楽しい忘年会の時間を持とうと思います。
日時:12月25日(金)18:00~
場所:クオレヴォーチェ酉島サロン
あと2名様ご参加いただけます。
18時〜 インナーボディとつながる瞑想
19時半〜忘年会
※途中参加、部分参加の方も大歓迎です!
参加費 1000縁+飲食持ちより大歓迎
友人である森有美子さんのお店「サルティンボッカ」の美味しくてヘルシーな糖質オフスコーン他、
軽食や飲み物をご用意してお待ちしています。
今年一年のみなさんの体験や来年に向けての抱負など、ぜひシェアしてくださいね!
瞑想初めての方も大歓迎です。
お問い合わせ&ご予約は、ブログの予約フォームかこちらまで。
************************************************
23日は、元町カフェ・ド・ジェームへ!
13:00~16:00、ライブしたり、食べたり飲んだり交流したりしています。
ワンドリンク&お気持ちカンパでご参加いただけます。
『愛と光の星:地球』の野口さんの記事より。素晴らしい内容と思ったのでご紹介しますね。
**********************
前回、今にも決壊しそうになっている山奥のダムの夢の話をしました。このダムは、人類の集合意識のことです。集合意識の中に、ネガティブなエネルギーが溜まっていると、それに突き動かされて自己中心的で暴力的な行動に走る人が現れ、犯罪やテロや戦争につながっていきます。
私たちは、そのような行動をとる人を「悪い人」だと考えるように仕向けられています。けれども本当は、そういう人たちは、ダムから噴き出してきたネガティブ・エネルギーに巻き込まれた「可哀想な人」なのです。
テロリスを突き動かしたエネルギーが、もしあなたの心に流れ込んでいたら、あなたがテロリストになったかもしれないのです。
では、集合意識からネガティブなエネルギーが噴き出してこないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。そのためには、集合意識の中に溜まっているネガティブなエネルギーを減らしてやらなければなりません。
集合意識というのは、私たちの一人一人が日常生活の中で作りだす小さなエネルギーが、絶えず流れ込んでいるダムなのです。
私たちが日常生活の中で、ちょっとした不平や不満、怒りや憎しみ、悲しみ恨みなどを作りだすたびに、それは集合意識の中に溜まっていくのです。そして、それがたくさん溜まると、大事件を起こす凶悪なエネルギーになるのです。
逆に、私たちが日常生活の中で、ちょっとした親切、愛、友情、感謝、喜び、希望などのポジティブなエネルギーをつくり出せば、それらも集合意識の中に入っていきます。そして、まるで酸とアルカリが中和するように、ポジティブなエネルギーはネガティブなエネルギーを中和してくれます。
しかもありがたいことに、ネガティブなエネルギーよりもポジティブなエネルギーのほうが、100倍も1000倍も強いのです。わずかなポジティブ・エネルギーがたくさんのネガティブ・エネルギーを中和してくれます。
ですから、私たち一人一人が、毎日、誰に対しても、動物や植物に対しても、地球に対しても、優しく、親切な気持ちで生活していれば、集合意識の中のネガティブなものが減っていき、世界も穏やかになって来るでしょう。
特に、犯罪などが起こったとき、「悪人」を憎むのではなく「愛する」ということを心がけてください。こう言うと「そんなことはできない」という人がたくさんいます。これまでに何度もそういうメールをもらいました。私たちは、愛を「良い子に対するご褒美だ」と考えているので、「悪い子を愛することはできない」と思うのです。けれども、愛というのは、ご褒美でもなければ、好きになることでもありません。
愛というのは薬なのです。医療なのです。「悪い人」というのは、集合意識のネガティブ・エネルギーというウィルスに取りつかれた病人なのです。そのウィルスに効くワクチンが「愛」なのです。
愛というワクチンは物質ではないので、病人のところに行って、直接注射をする必要はありません。あなたが新聞やテレビのニュースで、誰かが人を殺したという事件を知ったら、その犯人に対し、心の中で、「あなたに愛をあげるよ」とつぶやいてください。その時、あなたの心の中に生まれる愛の感情が愛のエネルギーであり、それが集合意識の中に入っていけば、たくさんのネガティブエネルギー・ウィルスを殺すことになるのです。
アフリカやシリヤなどから大勢の難民がヨーロッパに押し寄せ、大問題になっています。その原因のすべてがイスラム国という武装組織にあるのかどうかもわかりません。
イスラム国の後ろにはもっと大きな黒幕がいるという噂もあります。けれども、それが何であろうと、その紛争のある地域に、紛争を起こしている人々に、心の中で「愛をあげるよ」と言ってください。愛のエネルギーには意識があり知性があります。それは自分で最も必要なところに自動的に飛んでいきます。あなたのすることはただ、愛のエネルギーを生み出し、送り出すことだけです。
大きな問題でも小さな問題でも構いません。どんな問題にでも、どんな人にでも、心の中で「愛をあげるよ」と言ってください。身近な問題でも、遠くの問題でも構いません。心の中で絶えず「愛をあげるよ」と言い続けてください。いま、私たちがするべきことは、ただそれだけです。
«
| ホーム |
»