「大好きなことでお金を稼ぐには?」
「何をすれば人に喜ばれる?」
「情熱をもって楽しく働きたい」
今日はこういう思いを持って、自分の資質を生かせる仕事や情熱を注げる仕事、好きなことでお金を稼ぐ方法を探している人向けに、
とってもおすすめな本をご紹介します。
ただ、こちらの本、
電子書籍しか出ていないみたいです。
ですので、電子書籍を読める環境にない方のために、少し要点をご紹介したいと思います。
(購入したとしても99円!!)
1.「お金とスキルを集めて、独立て、成功したら幸せになれる」はウソ。
「頑張ってスキルを身につける」
「頑張って人脈をつくる」
「お金を貯める」
「自信をつける」
「十分に準備ができてから独立・開業する」
一見当たり前の考え方のようですが、
これは、うまくいかない、失敗する人の思考パターンなのだそう。
いつまでたっても自信はつかないし、お金も貯まらない、人も振り向いてくれない、モチベーションも出ない・・・
意を決して独立したとしても、うまく流れに乗れない。
一方、自分が楽しい、役立つ、感動した、面白い、と思っているものをとことん追及していって、
それを他の人と分かち合うことを習慣化していくと、自然に人が集まってきて、最適なビジネスモデルも勝手に出来上がっていく。お金も着実に入ってきて、頑張ってセールスする必要もない。
2.自分に何が提供できるか?
自分が好きなものそのもの、自分が今価値を感じているものをサービスや商品として提供するのはNG、なのです。
では何を提供すればよいのか?
いきなり結論からいうと、
「自分にとってのゴミ」を売る。
ここでのポイントは、本当の「ゴミ」を売るのではなく、
「自分にとってのゴミ」を売る。
自分にとってのゴミは、他人にとって「価値ある」もの。
自分にとって「常識・あたりまえ」は、他人にとって「非常識」なもの。
この発想が大切!
たとえば私は、どうやったらもっとストレスなく自由に生きられるのか、どうやったら調和した人間関係が築けるのか、
どうやったら癒されるのか、どうやったら私らしく生きられるか、、、ということや、宇宙の真理を探究して発見することが大好き。
また、前にも書いたとおり、恋愛に極度に臆病だったので、そこをどうすればクリアできるかに情熱を注いできました。
そして、発見したセオリーやメソッドを活用して、人生を変えてきました。
使っている最中は価値があるものでも、
使い終わった、もしくは自分にとって常識となったセオリーやメソッドは、もはや私にとってゴミでしかありません。
でも、その自分にとってのゴミも、こうやってブログに文章としてまとめたら、
それを「価値あるもの」として読んで受け取って下さる方がいます。
私にとってもうすでに「ゴミ」でも、他人にとっては、「感動」、「目からうろこ」、「面白い」ものになります。
そこから、「セッション受けてみたい」とか、「会ってみたい」につながって、ビジネスとして成り立っていきます。
もし、自分が出した「ゴミ」を、他人にとっても同じと思ってそのまま「ゴミ」のままにしておいて、
新たな価値のあるものばかり追求して提供しようとしたら、
だーれもお客さん来てくれないかもしれません・・・。
自分にとっての「ゴミ」だから、惜しみなく与えることができます。
これが、今自分が価値があるもの、と思っていたら、やはり出し惜しみしてしまいます。
本に載っていた他の例として、
そば打ちが好きな人がいたとします。
そばを食べるのが好きなのではなく、そばを打つのが楽しいその人にとって、
できあがったそばはゴミでしかありません。
でも、そのゴミである「そば」を食べたい、という人がいれば、それが商売になりますね。
前回ご紹介した「ミニマリスト」の佐々木さんも、
最初から「ミニマリスト」になって、本を書いてお金を稼ごうとは思っていなかったと思います。
自分が最小限のものだけで生活するスタイルを情熱をもって追求していって、
自分が満足したあと、そこで得た気づきやテクニックをまとめて書いたら、
それを「お金を払って読みたい!」という人がたくさん出てきた、という流れになったと思います。
今持っていないものを手に入れようとするのではなく、今あるもので存分に「価値あるゴミ」を分かち合っていく。
それが、大好きなことをビジネスにして、しかも成功する一歩だということです。
そのためのいくつかのヒント
◎他人の真似をせず、自分なりのゴミを提供していく。
◎分かち合う「場」を作る。・・・惜しみなく与えていくことを考えていくと、その場はどんどん見つかる。
◎「自分の出すゴミの価値は、これだ」と最初から決めつけない。
◎好きなことは、ジャンル関係なくごちゃまぜで始める。関連性がなくてもよい。
◎あなたが提供しようとしているものが、1000人に一人しか好まないようなマイナーなものでも、流行りでなくてもノープロブレム。
◎友人・知人・家族など周囲の人に、その価値がわからない場合、
「売れたければ、周囲の人を置いていきなさい」。
◎「空気を読むな、空気を作れ」。あなたはあなたの好みの世界を完成させることを最優先させればよい。
◎惜しみなく与えていると、自然と協力者が表れる。そして仲間があなたの可能性を広げてくれる。
3.価値を高める。
「相手のためになること(有用性)」と、「あなたにしかできないこと(希少性)」であればあるほど、より成功するといいます。
ターゲットとなる客層を絞ると、お客さんが減る、と思って、どうしても万人受けを狙ってしまうものですが、
希少性が高いほど、価値が高まります。
それで思い出したのですが、東京に「パクチーハウス」というレストランがあるらしいです。
そこのメニューは、とにかくパクチー(コリアンダー)三昧で、どこまでも惜しみなくパクチーを提供しているらしい。
パクチーといえば、結構好き嫌いが多い食べ物ですよね。
苦手な人も私の周りにちらほらいます。
そんな食材ばかりをあえてメニューにして提供するって、、、ものすごくチャレンジングだと思うけれど、
全国からパクチー好きが集まって、連日テーブルは予約プレートでがいっぱいだそうです。
「千人中千人に受けるもの」よりも、「千人中一人に受けるもの」を狙うほうが、利益が増えるのですね。
それから、自分が欠点と思っていることすら、価値にすることができます。
たとえば、「左手のピアニスト」と呼ばれる人たちがいます。
舘野泉さん、有馬圭亮さん、智内威雄さんなど。
怪我や病気で右手が不自由なため、左手だけで演奏されています。
本来ピアノ曲というものの多くは、両手で弾くための曲として書かれています。
右手が使えなくなったとき、ピアノの演奏をあきらめるのではなく、
では、左手だけという制約の中で、どこまで表現できるかに挑戦していく、、、
そこに新しい世界観ができ、価値が高まり、人々を惹きつけます。
欠点、障害、その一見ゴミにみえるところに価値を見つけたとたん、それは大きな宝物になるのです。
幾度かご紹介した、いばや通信の坂爪圭吾さんもそう。
家がない、収入がない、そんな一見絶望的な状況さえも、彼の完成された世界観となれば、
人はお金を払ってでも、それを欲しがります。
他と比べて機能や質が劣っている、欠けている、というのは、見方を変えるとその人の長所なのですね。
私の場合、
- 12年間片思いをして、結局成就しなかった。
- 40歳になるまで恋人ができなかった。
- 性的なブロックが山ほどあった。
- ミーハー気質
- いろんな分野であれもこれもつまみ食いしすぎて、一貫性がない。
見方を変えれば立派な長所で、これが私らしさなのですね。
長くなりましたが、この本の要点を大きくまとめると、
「自分にとってのゴミに、実は大きな価値がある」
「空気を読まずに、空気を作れ」
この二つです。
あんまり期待せずに手に取った本でしたが、
私にとっても目から鱗の情報でした!
こういう視点で人を見ていても、
「自分のすでに持っている宝物って見えないものだな」というのがよーくわかります。
記事の冒頭に書いたような思いを持っている方たちの参考になればと思います。
ぜひ、自分の出したゴミの中から、素晴らしい宝石を発見してみてくださいね!
【お知らせ】
~真の自己愛回帰のためのグループセッション~
≪このグループセッションで行うこと≫
◎分かち合い
◎心のしくみや宇宙原理を学ぶ
◎ご自身で自分を癒せるように、ヒーリングやセラピー、思考の掘り下げの方法を練習する。
◎瞑想
など
≪スケジュール≫
12月21日(月)10:00~13:00
1月6日(水)10:00~13:00
1月20日(水)10:00~13:00
1月30日(土)10:00~13:00
※24日→30日に変更になりました。
※入退室自由です。
※参加費は、受け取った分だけお支払いただくお布施システム。
場所:クオレヴォーチェ酉島サロン
~悟りと癒しのお茶会~
■日時:1月24日(日)13:00~16:00
■場所:クオレヴォーチェ 酉島サロン
■参加費:3000円(お茶菓子代込み)
【こういう方におすすめ】
〇癒し、悟り、真我、瞑想、真理の探究、脳幹活性、健康促進、セラピーなど興味のある方、深く知りたい方。
〇自分と似たような興味・関心を持つ人たちと出会って交流してみたい人
お問い合わせ&ご予約は予約フォームか、こちらまで。
- 関連記事
-
- 【ド庶民の自覚のsusume】をまとめてみた (2016/03/06)
- 自分の出したゴミの中から宝物を見つける (2016/01/04)
- 職場のストレス (2013/06/30)