fc2ブログ

ハッピー☆マトリックス

問題を作る脳の古いOSはもういらない!!新しいOSに入れ替えて思い通りの人生を再創造しよう!

04<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>06

プロフィール

しっしー

Author:しっしー
兵庫県芦屋市生まれ。

声楽家(ソプラノ)
ボイストレーナー
カウンセラー、セラピスト

ヒーリングスペース【クオレヴォーチェ】主宰
http://cuorevoce.jp/

※スマートフォンの方はこちらを

英国Holistic Healing Collegeでの学びをベースに、大阪市内で人生を根源的な視点から見つめなおすカウンセリング、セラピーを行っています。
スカイプ・電話でのセッションも対応しております。

◆興味のあること・好きなもの
普遍真理の探求
アセンション
ジェンダー/セクシュアリティ
パートナーシップ
教育
歌うこと/歌
アロマオイル/チベット香
シンギングボウル、チューニングフォーク
お茶なんでも

2009年5月、コズミック・ダイアリー公式講師認定
2009年12月~ 真我開発講座「未来内観コース」「宇宙無限力体得コース」「天使の光コース」受講
2010年9月、Holistic Healing College インテグレイティッド・カウンセリング・ディプロマコース受講
2011年1月、シータヒーリング基礎DNA修了
2011年5月、シータヒーリング応用DNA修了
2011年6月、シータヒーリングアバンダンス修了
2013年11月、マトリックス・リインプリンティング・プラクティショナー取得

その他、学んだテクニックやメソッド
TM瞑想法、楊名時太極拳、アレキサンダー・テクニック、クンダリーニヨガ、ホ・オポノポノ、奇跡の学習コース、バイロン・ケイティのワーク、EFT,フォーカシング、EMI、エニアグラム、引き寄せの法則、NLPなど

Facebookやっております。
友達申請してみてください。
こちらから

掲示板

◎真の自己愛回帰のためのグループセッション 12月9日(水)10:00~13:00/クオレヴォーチェ
12月22日(月)10:00~13:00/クオレヴォーチェ
1月6(水)10:00~13:00、 20日(20)10:00~13:00、24日(日)13:00~16:00/クオレヴォーチェ
◎宇宙と地球をつなぐ歌のお祭り12月12日(土)15:00~/川西市みつなかホール文化サロン
◎クオレヴォーチェ瞑想会&忘年会12月25日(金)18:00~/クオレヴォーチェ

全記事表示リンク

FC2カウンター

The Moon Age Calender

Amazonでお買い物するなら

あなたの本当の性格は?

人には生涯変わらない、生まれた時から持っている気質(タイプ)があると言われています。
この気質は、私たちが自らの本質に繋がっていくにつれて失われていくものではなく、むしろ輝きを増していくものです。
しかし、聖なる本質を忘れ、自我(エゴ)と一体化しているときは、自分の性格によって本来の輝きや力が制限されます。

性格タイプ論で有名なのがエニアグラム。ここでもご紹介したことがあります。
エニアグラム
ユングは性格を8つに分類していますが、エニアグラムでは9つに分類しています。

エニアグラムは自己観察や自己探求のガイドとしてとっても役に立ちます!
子育て、仕事、パートナーシップ、組織など「人」とかかわるところや、もちろんカウンセリングの分野でも、絶大な効力を発揮しています。
特に、各タイプの根源的怖れと根源的ニーズを知り、自分がどれだけそれらに振り回されて生きているかに気づいていくことはとても意味のあることです。

ということで、今日から少しずつエニアグラムをタイプ別にご紹介したいと思います。
自分のタイプ別判断テストなどができるサイトもいろいろありますので、タイプが知りたい人は試してみてください。
20歳以前の自分を思いながらテストするといいそうです。
ただし、タイプ判断はなかなか難しく、専門家でも間違って判断することがあるといわれます。

エニアグラムの本にも書いてありましたが、だいたい最初に「これかな?」と思ったものは違う場合が多くて、
自分のタイプを確かに発見したときは、「これしかない」と深いところでわかります。

すぐに特定するのではなく、じっくりと時間をかけて特定していくのをおすすめします。

では、今日はタイプ1~3までを簡単にご紹介します。



タイプ1の特徴
○ストイック。自分にも他人にも非常に厳しい。
○完璧主義。妥協しない。
○楽しむよりは努力することが好き。
○人から見ると、自制的で、神経質なイメージ。
○何事にも全力投球。
○道徳、倫理、模範に価値を置くため、ズルや不正、手抜きなどは許せない。
○保守的。

タイプ1の根源的怖れ
「自分は邪悪だ」「自分は堕落している」「自分には欠陥がある」

タイプ1の根源的欲求 ※根源的怖れから身を守るための方法
「まっとうな人間でありたい」
過剰になると⇒批判的、完璧主義に陥りやすい。

タイプ1のプライド
「正しいのは自分だけ」

タイプ1の魂の学びのテーマ
善悪の個人的判断を超越すること

タイプ1の学びに必要なメッセージ
「もっと人生を楽しもう」「妥協しよう」「寛容になろう」
「自分一人で背負いこまないで。もっと人に甘えてみよう」
「~べき(must)」ではなく、「~たい(want)」で行動しよう。


タイプ2の特徴
○ウェットな人間関係を欲する。
○人助けが好き。弱い人、困っている人をほっておけない。
○優しい。親切。
○与えるのは得意だが、受け取るのは苦手。
○人から見た好感度は高い。
○優柔不断な傾向あり。
○自分のケアは後回しになりがち。

タイプ2の根源的怖れ

「あるがままの自分では愛されない。求められない。」

タイプ2の根源的欲求
「愛されたい。必要とされたい。」
過剰になると⇒気に入られようと人に取り入りがちになる。

タイプ2のプライド
「私を必要としない人はいない」

タイプ2の魂の学びのテーマ

無条件の愛

タイプ2の学びに必要なメッセージ
「自分と他者との間の境界を尊重し、必要な時は『ノー』と言おう」
「思ったほど感謝されなかったり、自分がしてあげたことにあまり関心を向けてもらえなくてもがっかりしないように」
「皆に好かれようとする傾向に気づこう」
「愛されるために、人に取り入ったり、へつらったりする必要はありません」
「他人のニーズよりまず自分自身のニーズを優先してみよう」



タイプ3の特徴
○他人の目、評価を最も気にする。
○向上心が強い。
○競争意識が強い。
○名声や地位を気にし過ぎて、よほど親しい人にしか本心を打ち明けない。
○成功した自己イメージにこだわりがある。
○努力家で、自信家。
○現実的な能力や実績がなによりも大切。

タイプ3の根源的怖れ
「自分には価値がない」

タイプ3の根源的欲求

「価値ある存在でいたい」
過剰になると⇒計算高くなる

タイプ3のプライド
「私は成功している」

タイプ3の魂の学びのテーマ
自己欺瞞からの脱却。あるがままの自分を受け入れる。

タイプ3の学びに必要なメッセージ

「他者に映るイメージにこだわりすぎないように」
「自分の弱い部分、隠したい部分を誰かに見せよう」
「ストレスや自分の気持ちに敏感になろう」
「時にはゆったりと、『何もしない』時間を楽しもう」
「自分がしたことの素晴らしさを他人が認めてくれなくてもがっがりしないように」


関連記事
スポンサーサイト



COMMENT▼

うわわ!

楽しみ!!!
今のところ全部当てはまるようなはまらないような。
でも特に3はドキっ!としました。
ちっちゃな対抗意識をよく見かける笑
最近そんな自分を発見しつつあるものでw
あとの6つ楽しみにしてますね☆

Re: うわわ!

ひで姉さま

ありがとうございます!

ヒットするものが見つかるといいですね~。

3はドキっ!ですか!?
ちなみに私は3です・・・。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼

http://sissy711.blog65.fc2.com/tb.php/365-8a43f529

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

My favorite Books!

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

検索フォーム

セッションやイベントのご予約、お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア