それを私たちはこの人生で学んでいます。
知っているのがいい、無知なのは悪い、
ではなく、
知っていると無知が同じ価値。
正しいのがいい、正しくないのは悪い、
ではなく、
正しいと正しくないが同じ価値。
持っているのがいい、持っていないのがよくない、
ではなく、
持っているのも持っていないのも、同じ価値。
仕事と遊びも、同じ価値。
バカと賢いも同じ価値。
貧しいと豊かが同じ価値。
成功と失敗が同じ価値。
若いと老齢が同じ価値。
美しいと醜いが同じ価値。
キレイと汚いが同じ価値。
勝つと負けるが同じ価値。
健康と病気が同じ価値。
得ると失うが同じ価値。
勤勉と怠惰が同じ価値。
大多数と少数が同じ価値。
生きると死ぬが同じ価値。
高尚と低俗が同じ価値。
向上と堕落が同じ価値。
好調と不調が同じ価値。
快楽と苦痛が同じ価値。
好きと嫌いが同じ価値。
倹約と贅沢が同じ価値。
既婚と未婚が同じ価値。
創造と破壊が同じ価値。
出会いと別れが同じ価値。
私と他者が同じ価値。
これらが同じ価値だと思えないとき、つまり深い知性からではなくうわべだけの価値判断で物事を眺めたときに、
苦しみや葛藤、不安が生まれます。
個人個人の価値判断もあれば、集合意識としての価値判断もあります。
これから私たちが求められるのは、これらの価値判断から超越した生き方。
同じ価値ではない!ってこだわっているところに、課題が与えられると思ってください。
今抱えている問題が、○○はよくて、△△は悪い、と深いところで価値判断していないか眺めてみてください。
それで、そのこだわりを捨てられないほど、捨てるのが難しいものほど苦しいと思ってください。
こだわりを捨ててみたら、つまり同じ価値だと思えるようになったら、その課題から解放されます!
古い過去のバイブレーションから抜け出て、新しい高次のバイブレーションが自由な創造を生みます!
それを信じてみてください!!
- 関連記事
-
- 何を信頼すればいいの? (2012/01/13)
- 価値判断からの脱却 (2012/01/11)
- 「いいね!」は、ほんとうに「いいね?」?? (2012/01/08)