ありがとうございます。
順次回答させていただきますので、おまちくださいね!
まずは1件目のご相談者さま、焼肉ユッケさんより。
私は実家を離れて友達の家に居候していますが、その友達についてです。
とても良い人で私を受け入れてくれて気前も良いのですが、言葉遣いにとても傷ついてしまいます。
私は昨日、とても久しぶりに働きました。とても疲れました。久しぶりに働いたから燃え尽きたよー、という意味合いのことを言ったら「それごときで?」と言われてしまいました(ノД`)
悪気は無いと思うのですが、たぶん、からかいぐらいの意味で言ってるのだと思います。私もやめて欲しいとは言えず、本当は傷ついていても冗談混じりで返すしか出来ません。
私も昔、友達と会話をしてる時、私は普通に喋っていたつもりだったのですが、相手から「言葉遣いがいつもキツイ」と言われてしまい、それがショックで気をつけるようになりました。
私の中にある無価値観、罪悪感があるからこそ、その言葉が刺さるんだろう。昔、キツイ言葉遣いで友達を傷つけてきた罪悪感があるから、昔を思い出すのだろうとか、私なりに内観をしてきました。
けれど、なんだかパンドラの箱を開けるみたいで恐ろしくてもっと深い追求が自分では出来ません。
さらにいうと私は、一緒に暮らしてる友達が好きではないのです。愛情は私の底にあると思いますが、かなり色んな思いを抱いています。
家族と暮らしてるときも家族が好きになれませんでした。私は好きじゃない人と一緒に暮らさなければならない、そうすると己が鍛えられて自分が向上する…とか、そんな思いがあるみたいです。
一緒にいるのに疲れました。いつ私にとって傷つく言葉が出るのかとビクビクしています。
しっしーさんならどう解釈されるでしょうか?教えてください。
お一人でもずいぶんいいところまで掘り下げできていますね!!
素晴らしい。
深い追及は、やはりセッションなどでお話を伺わないとできませんが、
とりあえず文章から感じたことだけ書いてみますね。
まず、「とても久しぶりに働いた」、ということは、
働けない理由がなにかあったということですね。
どんな仕事であろうと、何か新しいことを始めるときは、とっても勇気がいります。
今回焼肉ユッケさんは、その勇気を振り絞って、恐れを乗り越えて、仕事をされたのではないでしょうか。
ご自身の中に、
「そんな自分を認めてあげよう。よく頑張ったねってほめてあげよう」という自分と、
「いやいや、これぐらいではまだダメだ。こんなことで認めてはあなたはダメになってしまう」という自分が2人いて、
その2人が、内側で綱引きをやっている。
自分に優しい人格と、自分に厳しい人格です。
そこへご友人の声。
「それごときで?」
ここで、一気に自分に厳しい方の人格にパワーが加担されます。
ご友人の言葉が、自分に厳しく!の方の栄養になったわけです。
そうしてズルズルと自分に厳しく!の方に綱が引っ張られていく・・・。
もし自分に優しく!の方が優勢だったら、
たぶん、ご友人の言葉もそれほど気にならなかったかもしれません。
自分に厳しく!の方が優勢だったから、本当は、
「お疲れさま、よく頑張ったね!」という言葉を期待していたのかもしれないですね。
ここで、あなたは自由に選択することができます。
自分に優しく、にパワーを与えるか、それとも、自分に厳しく、にさらにパワーを与えるのか・・・。
自分を認めてあげようという人格と、自分をまだまだ認められないという人格が
様々なシチュエーションにおいて、よく綱引きを始めます。
そんなときに、誰かの言葉が自分の中にいる人格にパワーを与えることは、よくあるのです。
特に、ネガティブな性格をもった分裂人格にパワーを与える言葉を言われると、「この人好きじゃない」ってなることはよくあります。
もしかすると、ご友人の言葉がいつもきつく感じるのは、「自分を認めたくない」という分裂人格が、まだ幅をきかせているからかもしれませんね。
ご家族もそうなのかな。
好きじゃない、というよりは、「自分を認めてくれない」という思いを投影しているのかなーと思いました。
私は「自分を認めてあげたい」派なので、このような場合は、
こういう「自分に厳しい」人格に栄養(パワー)を与えるのをやめ、その分を「自分を認めてあげたい」の方に回す。
そうすると、その人格はここにいても栄養がもらえないということがわかって、自ら旅立ってくれます。
それでダメなら、その人格と会話してみます。
「なんで自分に厳しくするの?」って聞いてみたら、その人格のもつ間違った思い込みなどがわかるかもしれません。
だって認めたら成長しないでしょ?とか、人に嫌われるよ、とか、そんな答えが返ってくるかも。。。
そういうことがわかれば、その人格に、今あなたが知っていることを教えてあげることができます。
「自分に優しく、自分を認めてあげることで、成長するんだよ、人にももっと好かれるようになるんだよ」
というふうに。
そうやって様々な世界観をもっている自分の中の多数の分裂人格を統合していきます。
「言葉遣いがいつもキツイ」と言われていた過去の自分も、まだ感情が癒えてないのかもしれないですね。
そのキツイ言葉を言っていた行為の裏には、不安の声が隠れていたと思います。
その不安の声を受け止めてあげてみてくださいね。(マトリックスリインプリンティングを使うと早いかも)。
あと、傷ついたときに、相手にそれを伝える事ができない。
伝えられないのであれば、ムリに伝えることはないと思いますが、、
もし伝えたいという思いがあるのであれば、相手を責めるのではなく、素直に自分の感情を伝えればいいかもしれませんね。
自分をさらけ出すって、勇気がいりますが、やっていくとすごく楽になります。
実際、相手はあなたを傷つけるつもりはなかったかもしれないので、自分の言葉で相手がどう感じたのかを知ることで、
お友だちの方の視界もまた広がるのではないかと。
アイメッセージ
・・・と、とりあえず文章から感じたことを書かせていただきました。
もし、回答と質問がちゃんとかみ合っていないようであれば、また何かお知らせください。
《今後イベントのお知らせ》
≪真の自己愛回帰のためのグループセッション≫
11月3日(祝)13:00~16:00(時間変更しました!) クオレヴォーチェ酉島サロン
11月10日(火)10:00~13:00 クオレヴォーチェ酉島サロン
参考記事:しっしーのオリジナル☆なんでもありグループセッション
【こういう方におすすめ】
◯奇跡のコース、バイロン・ケイティ、エックハルト・トール、エニアグラム、感情の浄化、インテグレイテッド心理学(溝口あゆかさん)、引き寄せの法則、瞑想、真の癒し、悟り、エネルギーワーク、内観、思考の掘り下げ、歌うこと、その他このブログの内容に興味・関心がある人
◯この会の主旨(癒しからスピリチュアル、引き寄せ・願望実現、非二元までなんでもありです^o^)に賛同してくださる人
〇自分と似たような興味・関心を持つ人たちと出会って交流してみたい人
◯しっしーに会って話をしてみたい人
〇自己ワークに行き詰っている人、一人で向き合うのが面倒な人、どうやって向き合えばよいかわからない人
≪悟りと癒しのお茶会≫
■日時:11月1日(日)13:00~16:00
■場所:クオレヴォーチェ
■参加費:3000円(お茶菓子代込み)
■瞑想誘導:高木亮
(10年前に悟りの一瞥を体験し、それ以来さとりの感覚を深め続けているBSセラピスト、瞑想家)
【こういう方におすすめ】
〇癒し、悟り、真我、瞑想、真理の探究、脳幹活性、健康促進、セラピーなど興味のある方、深く知りたい方。
〇自分と似たような興味・関心を持つ人たちと出会って交流してみたい人
※前回の茶話会の様子は、こちらをお読みください。