fc2ブログ

ハッピー☆マトリックス

問題を作る脳の古いOSはもういらない!!新しいOSに入れ替えて思い通りの人生を再創造しよう!

03<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>05

プロフィール

しっしー

Author:しっしー
兵庫県芦屋市生まれ。

声楽家(ソプラノ)
ボイストレーナー
カウンセラー、セラピスト

ヒーリングスペース【クオレヴォーチェ】主宰
http://cuorevoce.jp/

※スマートフォンの方はこちらを

英国Holistic Healing Collegeでの学びをベースに、大阪市内で人生を根源的な視点から見つめなおすカウンセリング、セラピーを行っています。
スカイプ・電話でのセッションも対応しております。

◆興味のあること・好きなもの
普遍真理の探求
アセンション
ジェンダー/セクシュアリティ
パートナーシップ
教育
歌うこと/歌
アロマオイル/チベット香
シンギングボウル、チューニングフォーク
お茶なんでも

2009年5月、コズミック・ダイアリー公式講師認定
2009年12月~ 真我開発講座「未来内観コース」「宇宙無限力体得コース」「天使の光コース」受講
2010年9月、Holistic Healing College インテグレイティッド・カウンセリング・ディプロマコース受講
2011年1月、シータヒーリング基礎DNA修了
2011年5月、シータヒーリング応用DNA修了
2011年6月、シータヒーリングアバンダンス修了
2013年11月、マトリックス・リインプリンティング・プラクティショナー取得

その他、学んだテクニックやメソッド
TM瞑想法、楊名時太極拳、アレキサンダー・テクニック、クンダリーニヨガ、ホ・オポノポノ、奇跡の学習コース、バイロン・ケイティのワーク、EFT,フォーカシング、EMI、エニアグラム、引き寄せの法則、NLPなど

Facebookやっております。
友達申請してみてください。
こちらから

掲示板

◎真の自己愛回帰のためのグループセッション 12月9日(水)10:00~13:00/クオレヴォーチェ
12月22日(月)10:00~13:00/クオレヴォーチェ
1月6(水)10:00~13:00、 20日(20)10:00~13:00、24日(日)13:00~16:00/クオレヴォーチェ
◎宇宙と地球をつなぐ歌のお祭り12月12日(土)15:00~/川西市みつなかホール文化サロン
◎クオレヴォーチェ瞑想会&忘年会12月25日(金)18:00~/クオレヴォーチェ

全記事表示リンク

FC2カウンター

The Moon Age Calender

Amazonでお買い物するなら

究極のコミュニケーション論

「いつも楽しみに読んでるよ」というリアクションをぽつぽつといただくようになり、さらに「伝える」ことにモチベーションの上がっている今日この頃。

伝えたいテーマはたくさんたくさんあります。

今日も、どなたが読んでくださっているのかわかりませんが、一生懸命書こうと思います。


さて、今日のテーマは「コミュニケーション」

プロデューサー、コミュニケーションのプロに教わった、究極のコミュニケーション論についてです。
これを知ると、人間関係が劇的に変化します。そのキーワードとは・・・

コミュニケーションとは、創造

本当に、目から鱗です。


人生を振り返り、今までに、コミュニケーションなしにあなたが生み出したものはあるでしょうか??
人間社会において、コミュニケーションなしに、何かを生み出すことは不可能だということを、じっくりとかみ締めてみてください。


では、コミュニケーションで何を「創造したい」のか?

そのコミュニケーションの目的は?ターゲットは?


高校で授業をするとき、昨年までの私は正直言うと、「無難に授業を終わらせる。」ことが「目的」でした。「無難な授業」、だから、そういうコミュニケーションをしてきました。
今考えると、残念ながらそこには「共振の場(共に何かを感じる空間と時間)」がほとんどありませんでした。。。

コミュニケーションとは、創造

ということを知って、新学期を迎え、
「さて、私はこの1年音楽の授業で何を生み出したいのか」を考えてみました。
私の生み出したいものは、「無難な授業」ではない、「感動と調和だ!!」。



目的が変わると、コミュニケーションが変わってきます。アイデアが湧いてきます。
この1週間に7つのクラスで第1回目の授業を行いました。
私自身、今までに味わったことのない満足感、達成感のある授業ができたように思います。
何が違うかというと、生徒を前にコミュニケーションを楽しんでいる自分がいました。
去年までなら、ほんの数分も持たなかった苦手なフリートークも、伝えたいことがいくらでも溢れてくるんです。
「ダルい」「うざい」「ヤバイ」が口癖の高校生たちと私の間に、間違いなく「共振の場」、そして「信頼関係」「調和」が生まれていたと思います。

さて、これから1年後、私は何を生み出すことができるでしょうか?


コミュニケーションとは、共振
もう一つのキーワードです。

例えば、「あうんの呼吸」「以心伝心」

昨日今日に会った人との間に、「あうんの呼吸」は生まれますか?
ずっと共振の場があるからこそ、生まれるのですよね。


例えば、「嫁姑問題」はどうして生まれるのか?
「共振の場」がなかった者どうしが、突然家族になるのですから、当然といえば当然。。。。


日本の政治を作る空間に、果たして「共振の場」はあるのでしょうか・・・・。


「共振の場」がないところに、「コミュニケーション」は存在しない。
「共振の場」なくして、何かを「創造する」のは難しい。



この、「コミュニケーションとは、創造」「コミュニケーションとは、共振」
というキーワードから、自分の周りの人との関係を見直してみてください。
コミュニケーションが変わってきます。



家族とのコミュニケーションで、何を生み出したいですか?
職場の同僚たちとの間に、何を創造しますか?
パートナーとの間には?
顧客との間には?
教育現場では?
社会では?

スポンサーサイト



 | ホーム |  »

My favorite Books!

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

検索フォーム

セッションやイベントのご予約、お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア